Oracle

[OSqlEdit] ストアドプロシージャの実行とデバッグ確認

ストアドプロシージャの実行とデバッグ確認 OSqlEditでは、ストアドプロシージャの実行とデバッグ確認は、 ほかのSQLから呼び出して確認するしかありません。 存在しているプロシージャの内容を確認するには、 ownerに対象のスキーマ...
Oracle

[OSqlEdit] キーワード補完・予測変換

キーワード補完・予測変換 OSqlEditでは、キーワード補完は、「Ctrl+Spaceキー」でできます。 また、キーワード補完についての設定が、ツール→オプション→機能(2)から設定変更できます。 カラム名や、Alias名も補完するの...
Oracle

[OSqlEdit] PL/SQLのデバッグのやり方

デバッグのやり方 OSqlEditのデバッグの説明についてですが、 同梱されているReadMe.txtには、デバッグについて、以下のように記載がありました。 DBMS_OUTPUTパッケージの出力は,実行結果表示欄に出力される。 (PL/...
Oracle

[OSqlEdit] 日付書式の表示設定

日付書式の表示設定 OSqlEditでは、DATE型やTIMESTAMP型の表示設定を変えることができます。 例えば、DATE型の表示が、秒数が出てきてないとかあれば、 ツール→オプション→設定(2)のDATE型の書式が、間違っているとい...
Oracle

[OSqlEdit] 消えたタブやウィンドウを元に戻す方法

消えたタブやウィンドウを元に戻す方法 ウィンドウを間違って消した場合、 基本的には、上のメニューの表示から復活できるかと思います。 チェックされてないウィンドウが表示されてないので、該当するウィンドウを表示させるようにします。