スポンサーリンク

[TortoiseSVN] トランク・ブランチ・タグの使い方と意味

トランク・ブランチ・タグについて

基本的には、トランク・ブランチ・タグは下記のように使われる。
ただ、ブランチとタグなどとあるが、どこにどんなデータを入れるかの決まり事。
仕様が決まっていればそれに倣って扱えばよい。

用語 使い方・意味
トランク 開発のメインとなる役割があるディレクトリ。
ブランチ トランクとは別の開発ラインとなる役割があるディレクトリ。
トランクからデータをコピーして、新機能の開発をなどをする。
タグ とあるリビジョンの状態を保管しておく役割がある。
使用例としては、リリースしたときのバージョンを保管するのに使われる。

TortoiseSVNのデフォルトのフォルダ構造でベースを作成

TortoiseSVNでリポジトリを作成すると、デフォルトのフォルダ構造を作成されるかを聞かれる。
その時に作成するのが、トランク、ブランチ、タグのフォルダ構造になる。
このようにTortoiseSVNとしても、この3つの構造は推奨している。

フォルダ構造

リポジトリのルートディレクトリ
-branches
-tags
-trunk

ブランチの作成

TortoiseSVNでのブランチの作成方法は、trunkフォルダを右クリックしてブランチの作成を選択する。
そのあとbranchesフォルダの下に、まだ作成されていないフォルダ名でフォルダを指定して作成。

別の方法としては、svn copyコマンドを使って作成するか、
リポジトリブラウザからtrunkフォルダを右クリックしてコピーを選択、ブランチの場所指定で作成できる。

ブランチ切り替え方法

trunkをベースに切り替え

trunkをチェックアウトして、そのフォルダを右クリックしてブランチ切り替えで、
「branches/[作成したブランチ]」を選択して切り替える。

ただ、これだと現在のブランチがtrunkなのか、別のブランチなのかわかりにくい。

ブランチごとにチェックアウトして作業

trunkをチェックアウト、作成したブランチをチェックアウトと別々の作業領域として作業を行う。
この方法であれば、どのブランチで作業しているのかわからなくなることがないのでおすすめ。

タグの作成、切り替え

こちらに関しては、ブランチの操作と同じ。
ディレクトリの役割が違うだけ。

SVN
スポンサーリンク
シェアする
trelab