こちらではPythonで扱う文字列について記載していきます。
文字列基礎
文字列は以下の形式で使えます。
str1 = 'moziretsu1' str2 = "moziretsu2" str3 = """ mozi retsu3 """ str4 = ''' mozi retsu4 '''
1行で書くのであれば、「’」「”」で囲んだものを文字列として使えます。
また「”’」「”””」のように3つで囲めば複数行の文字列として利用できます。
文字列の出力
print関数
文字列を出力するには、基本は以下のようにprint関数を使えば出力できます。
print(変数または値)
str1 = 'hello' str2 = 'python' print(str1) print(str2)
hello python
format関数
文字列型は、format関数が利用でき、様々な書式設定を行うことができます。
以下では、format(引数0, 引数1, 引数2)を使って、format関数の左側の引数から{0},{1},{2}に代入してくれます。
str1 = 'hello' str2 = 'python' str3 = 'format' print('{0}\n{1}\n{2}'.format(str1, str2, str3))
hello python format
詳しい書式指定は以下のサイトから確認できます。
文字列の連結
+演算子
文字列は以下のように、+で連結させることができます。
str1 = 'hello' str2 = 'python' print(str1 + ' ' + str2) # => hello python
joinメソッド
- 区切り文字.join(リスト)
joinメソッドを使うことで、リストの文字列を連結させることができます。
下記のように利用できます。
str_list = ['abc', 'def', 'ghi'] print(','.join(str_list)) # => abc,def,ghi
文字列の分割
splitメソッド
- 分割する文字列.split(区切り文字, [分割最大数])
文字列の分割はsplitメソッドを使えば、指定した文字で分割してリストで返却します。
str = '2018/12/1' str_list = str.split('/') print(str_list) # => ['2018', '12', '1']
文字列の置換
replaceメソッド
- 文字列.replace(置換される文字列, 置換後の文字列, [置換最大数])
文字列の置換はreplaceメソッドを使えば、指定した文字列を置換することができます。
str = '2018/12/1' str = str.replace('/', '-') print(str) # => 2018-12-1