公式ドキュメントの項目:宣言的レンダリングで、v-bindを使っているところの解説をします。
まずは、コードを書いてみます。
サンプルコード html
<html>
<head>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue/dist/vue.js"></script>
</head>
<body>
<div id="app-2">
<span v-bind:title="message">
Hover your mouse over me for a few seconds
to see my dynamically bound title!
</span>
</div>
</body>
</html>
<script>
var app2 = new Vue({
el: '#app-2',
data: {
message: 'You loaded this page on ' + new Date().toLocaleString()
}
})
</script>
実行結果(テキストにマウスを合わせるとポップアップが出ます)

解説
実行結果の重要な部分としては、テキストにカーソルを合わせるとdataで設定したmessageがポップアップが出るところです。
Vueインスタンスで、メッセージを設定して、
<span v-bind:title=”message”>のところで、title属性にmessageの値を入れることで、
ポップアップが出るようになっています。
まとめ
- v-bind:属性名=”Vueインスタンスのdataで設定したキー”で属性に値を入れられる。
