XSLT [XSLT] xsl:apply-imports要素の使い方 <xsl:apply-imports>の使い方 ネットや書籍の情報では下記のような情報が見つかった。 これを書いた位置にimportしているXSLTファイルを読み込んで適用させるとのこと。 これで、外部に記述し... 2021.01.06 XSLT
XSLT [XSLT] importとincludeの違い importとincludeの違い importの特徴 <stylesheet>要素内で最初に書く必要がある 内部のxsltが優先 includeの特徴 外部のxsltが優先 サンプルコー... 2021.01.06 XSLT
XSLT [XSLT] 二つのXSLファイルをxsl:include要素でマージさせる <xsl:include>の概要 この要素は、外部からスタイルシートを読み込むことができる。 href属性に、ファイルパスを記述する。 サンプルコード xml XSLT メインのXSLT 外部のXSLT ... 2021.01.06 XSLT
XSLT [XSLT] XPathで使うノード用語の意味を解説 XSLTでいうノードとは? XPathのノードは、ツリー構造の意味で表すと節のこと。 要素ノードで例えると、要素そのものではなく、要素の位置を示すために要素にくっついているものがノード。 要素や属性などの部品を表現するために使われる。... 2021.01.06 XSLT
XSLT [XSLT] xsl:for-each要素でループ処理をする <xsl:for-each>要素の概要 この要素は、select属性で指定したXPathのxml側の要素をループする。 サンプルコード 変換させるxml XSLT 変換結果 解説 <xsl:for... 2021.01.05 XSLT
XSLT [XSLT] 条件式・比較演算子・論理演算子の一覧まとめ 条件式の書き方 XSLTの条件式は下記の2通りが多くみられる。 また、値にはXPath指定でxmlのデータを使える。 値 演算子 値 値 XSLTの条件式・比較演算子などの一覧 比較演算子・論理演算子... 2021.01.05 XSLT
XSLT [XSLT] 条件分岐chooseの使い方(if~elseif~else) 条件分岐chooseの概要 <xsl:choose>要素を使うと、if~elseif~elseのような形で使える。 サンプルコード 変換させるxml XSLT 変換結果 解説 <xsl:choos... 2021.01.05 XSLT
XSLT [XSLT] 条件分岐ifの使い方 条件分岐ifの概要 条件分岐を行うには、<xsl:if>を使う。 else文みたいなのはなし。 使いたい場合はchoose要素でできる。 サンプルコード 変換させるxml XSLT 変換結果 解説 ... 2021.01.05 XSLT
XSLT XSLT変換で必ず書くものについて解説 概要 XSLT変換をするにあたって、ほぼ必ず書くコードについて記載する。 サンプルコード 変換前XMLサンプル XSLT 変換結果 解説 XML側 XML側で必要なのは、上記の文。 XMLバージョン宣言... 2021.01.02 XSLT
XSLT xmlファイルをXSLTで変換して新しい形のxmlファイルを作ってみる サンプルコード 変換させるxmlファイル 変換後のxmlファイル こちらをXSLのサンプルを見ずに作成できるようになるよう練習するとよい。 適用したxslファイル 解説 変換させるxmlファイル 元のxmlには... 2021.01.02 XSLT